escape rx3 (2011) ドロップハンドル仕様

ツールド東北の抽選に落ちたので、お盆の帰省時に勝手に走ろう。

ルートは公開されてるし。


と思い立ったものの、東京で乗っているロードバイクを持って行くと、送り返す手間とコストが発生するし、じゃあ自力で運ぶのかというと、1歳児を連れて、しかもお盆の時期に輪行なんていうのも無謀そのもの。


そこで、オークションでなんとなく落としてみたものの、使い道を決めていなかったクロスバイクのフレームで1台組んで実家に送付。

お盆後もそのまま実家に置きっぱなしにする事に決定。

塗装して遊ぼうと思い購入したフレームなんですが、時間がないので今回はそのまま使用。かなりのボロボロです。


可能な限りストックのパーツで組むとして、やはり足りない物もあるので調達は必要。

ただし、組む事を思いついたのが帰省の2週前。

昼間は当然労働しているので、組み付けの時間も考えると結構ギリギリなタイミングです。


まぁ、大丈夫だろうと初めてみたものの、ヘッドパーツの選択を2回連続でミスるボケをかまし、時間と金を盛大にロス・・

なんとか確保できたヘッドパーツを手始めに、平日深夜に油まみれになりつつ組み付けて、結局組み上がったの帰省直前の週末。

一度試走して問題点を調整。その翌日は発送という綱渡り進行に・・。

危なかった・・。


で。構成はこんな感じです。

スプロケは、改造MTBにはかせている中古ホイールに付いて来た、8sの12-32T。

トップの摩耗が進んでいて歯とびしまくっていた為、買い置きの新品から11Tだけ強奪。

まるごと新品に変えても良かったんですが、有る程度坂も登れるようにするなら、ヘタレなくらいワイドレシオにしといた方が安全だろうということで、ロー側を残す為にこの構成。

リアディレーラはフレームに付いてたdeore。
軽く掃除して油さして再組み付け。

ホイールはこれまたオークションで買った手組らしきもの。

リアがゴリゴリのフレフレだったので適当に調整済み。

ハブはスムーズに回転。フレも実用上は問題無い程度には修正できました。

クランクはドッペルから剥がして来た比較的奇麗なオクタリンク時代の5500系105。

BBも同じく。ドッペルにはさらにボロい5500を付けときました。

FDはストックが無かったのでクラリスを購入。ペダルはロードから片面SPDを移植。

クロスバイクフレームにSTI仕様なのでリアはカンチブレーキを装着。
余ってたPROMAX製。

シューだけ昔のdeore LXグレードのVブレーキ用。
リアで使うなら十分効いてくれてます。

ロード購入時に105に変更した為、未使用で外されて同梱されてきたテクトロ製のキャリパーブレーキ。

シューだけアルテにしましたが、思ったよりも普通に効いてます。

斜度-10% 5kmくらいらしい上品山のダウンヒルでも特に怖いとは感じませんでした。

自分がそこまでスピード出さないのもあると思いますが。

フォークは、ある程度の距離を乗る想定だったので、カーボンのものをオークションで購入しました。

で、この自転車で一番の奇形ポイント。

普段乗っているロードバイクのサイズも、このフレームのサイズも同じ500mmなのですが、こっちのフレームはクロスバイクのものなので、同サイズのロード用よりもトップチューブが長めです(ストレートハンドルで使う想定の為)。

ここに、60mmとか80mmとかのステムとドロップハンドルを付けてしまうと、ブレーキがえらく遠くて超前傾しないと届かない。ということになりかねないので、ロードっぽさは一切無視してBMX用のショートステムを採用。ほとんどコラムにベタ付けです。

ハンドルまわりはMTBに付けようと買い込んでいたものを流用。

Dixnaのバンディーハンドルと8x3のsoraのSTI。

フロントダブルなのに、STIがトリプル用なので1枚分余っていて、フロントアウターの状態からさらに巻き上げできますが、当然チェーンは落ちます。

まぁ、予め知っていれば問題ありませんでしたが。

とは言え、STIに関してはダブル用が入手できたら付け替えたいところです。

こんな感じの寄せ集めバイクなんですが、乗ってみると意外と進む・・。

おそらくホイールが軽い走行感の要因だと考えつつ、普段乗っているロードバイクのホイールはどんだけ鉄下駄なのだよ、と思いを馳せる次第。


クロスバイクをどれだけ弄ってもロードと同じにはならないなんて話をよく聞きますが、そこまで変わらないとこまでは持って行ける気もします。

まぁ、高価なカーボンロードと同じにはどうやってもならないし、レースに使うのはキツイでしょうが、長い距離を乗る目的ならこれでも十分走るし遊べると思います。

とりあえずツールド東北の110kmのコースとか、周辺の峠道でプチヒルクライムとかは、これで全然問題なしでした。

0コメント

  • 1000 / 1000